JAPAN INDONESIA ASSOCIATION,INC.
一般財団法人 日本インドネシア協会
※会員の方は「会員マイページ」から講演会のお申込、月刊インドネシアの閲覧が可能です!
バックナンバー 2019年
画像をクリックしていただくと、月刊インドネシアの目次が表示されます。(目次の表示はパソコンでの閲覧に限られます。)
目次 ▼特集 インドネシア訪問団報告 ジョコウィ大統領と活発に意見交換 ▼講演録 東南アジアのスタートアップの動向~インドネシアを中心に~ 日本総合研究所 上席主任研究員 岩崎 薫里 ▼協会主催イベントリポート インドネシア研究の成果を共有 京大アジア・アフリカ塾~インドネシア集中講座~ ▼連載 インドネシア社会のカラクリ 第1回 2019年選挙と第二期ジョコウィ政権 京都大学東南アジア地域研究研究所 岡本 正明 ▼連載 写真と絵葉書に見るインドネシア 第17回 スラバヤの日本商店と写真館(1) 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年11月 ▼表紙の写真:星空の天蓋に包まれるバリ島、ウルン・グヌ・ブラタン寺院。 (写真:shutterstock/worradirek)
目次 ▼駐日インドネシア共和国大使館 教育文化アタッシェ アリンダ・ザイン氏インタビュー ▼講演録 第2期ジョコ・ウィドド政権の行方を考える ジェトロ・アジア経済研究所 川村 晃一 ▼イベント・リポート 日イ両国の大学の代表が一堂に集う 第5回 日本・インドネシア学長会議 ▼冬物衣料提供の御礼とご報告 ▼連載 写真と絵葉書に見るインドネシア 第16回 ガイドブックと地図(2) 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年10月 ▼表紙の写真: 夕闇迫るバリ島の海岸で、伝統的な漁船のcadikが沖に出る (写真:shutterstock/worradirek)
▼寄稿文 インドネシアからインドへ 在インド大使館公使(経済) 宮本 新吾 ▼新規法人会員紹介 PT. Autorent Lancar Sejahtera(ブランド名:モビレント) ▼講演録 インドネシア・ジョコウィ第2期政権の課題と展望(2) ジェトロ・アジア経済研究所 佐藤 百合 理事 ▼連載 インドネシア政治のカタチ 第3回 司法制度 ジェトロ・アジア経済研究所 川村 晃一 ▼連載 写真と絵葉書に見るインドネシア <15>ガイドブックと地図(1) 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年9月 ▼表紙の写真: ジンバランのゴルフ場 バリ島の南クタ、ジンバランのゴルフ場に夕闇が迫る。 (写真:shutterstock/Valery Bocman)
▼日本アセアン食料・農業友好親善大使 メロディ・ヌランダニ・ラクサニ氏 インタビュー ▼新規法人会員紹介 永大産業株式会社 ▼講演録 インドネシア・ジョコウィ第2期政権の課題と展望(1) ジェトロ・アジア経済研究所 佐藤 百合 理事 ▼イベントリポート インドネシア人留学生と企業が交流 ~キャリア・トーク~ ▼連載 インドネシア政治のカタチ 第2回 議会・選挙・政党 ジェトロ・アジア経済研究所 川村 晃一 ▼連載 写真と絵葉書に見るインドネシア <14>バタビアの写真師たち 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年8月 ▼表紙の写真: ジャカルタ中心部の夕景 発展著しいジャカルタの街。夕方、ビルの明かりが闇を照らし、街は日中とは違った美しさを見せます。(写真:shutterstock/Triawanda Tirta Aditya)
▼ジャカルタ・ジャパン・クラブ 東條観治理事長 就任挨拶 ▼インドネシア政治のカタチ 第1回 大統領制 ジェトロ・アジア経済研究所 川村 晃一 ▼新規法人会員紹介 萩原工業株式会社 ▼講演録 外国人労働者問題とインドネシア 公益財団法人 国際研修協力機構 常務理事 松富 重夫 ▼写真と絵葉書に見るインドネシア<13>/ 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年7月 ▼インドネシア共和国独立記念祝賀名刺広告 ▼表紙の写真: シンドロ山、中部ジャワ州 ジョグジャカルタから車で約3時間の、中部ジャワ州ウォノソボ県に位置する活火山・シンドロ山。標高3,150mからの絶景を求め、多くの登山客が訪れます。新しい時代へ向かうインドネシアを象徴するような朝焼けに、若者たちがインドネシア国旗を掲げます。Dirgahayu Indonesia Raya! (写真:shutterstock/Triawanda Tirta Aditya)
▼ユスフ・カッラ副大統領上級顧問 ソフィアン・ワナンディ氏 寄稿文/ インドネシアと日本 より高い経済協力関係を目指して歩む ▼講演録 親会社から見たインドネシア法務の要諦/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 福井信雄 ▼新規法人会員紹介 株式会社ルミネ ▼写真と絵葉書に見るインドネシア<11>/ 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年6月 ▼表紙の写真: ジョンブラン洞窟、ジョグジャカルタ特別州 ジョグジャカルタ市街地から車で約1時間半のグヌンキドゥル県に、ジョンブラン洞窟があります。ロープで約60メートルもの断崖絶壁を降り、さらに地底へ進むと、穴から差し込む神秘的な光のシャワーに包まれます。近年、この幻想的な絶景が評判となり、ボロブドゥール寺院、プランバナン寺院に並ぶ人気スポットになりました。 (写真:shutterstock/Altug Galip)
▼インドネシア初の地下鉄開業/ 清水建設株式会社 ジャカルタ地下鉄建設所所長 坂本 雅信 ▼大統領選挙特集 第3回 ポスト大統領選挙のインドネシア政治の展望/ 立命館大学 国際関係学部 教授 本名純 ▼講演録 在日インドネシア経営者協会(APIJ)の活動と課題/ 在日インドネシア経営者協会(APIJ)代表理事 タン ウィ シアン ▼写真と絵葉書に見るインドネシア<11>/ 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年5月 ▼表紙の写真: ブリトゥン島のカオリン湖、バンカ・ブリトゥン州 スマトラとカリマンタンの間に浮かぶブリトゥン島は、ジャカルタから飛行機で1時間ほどの距離にあります。2008年公開の大ヒット映画「虹の兵士たち(ラスカル・プランギ)」の舞台となり、一躍有名になりました。ブリトゥン島は錫だけでなく、磁器や化粧品の材料となるカオリンの採掘地としても知られています。採掘した場所には水が溜まり、鮮やかなセルリアンブルーの湖となり、訪れる人々の目を楽しませています。(写真:shutterstock/Evans Winanda Wirga)
▼大統領選挙特集 講演録 2019年大統領選の分析と今後の政治展望/ 立命館大学 国際関係学部 教授 本名純 ▼新規法人会員紹介/ SMBC日興証券株式会社 ▼いま語りたいインドネシア映画 (2)インドネシアの父と子の20年/ 京都大学 東南アジア地域研究研究所 准教授 西芳実 ▼写真と絵葉書に見るインドネシア<10>/ 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年4月 ▼表紙の写真: ブロモ・テンゲル・スメル国立公園 インドネシア有数の火山・ブロモ山は東ジャワ・マラン市の北東約30キロに位置します。テンゲル・カルデラの中に、常に噴煙を上げるブロモ山と美しい円錐形のバトック山、後方には古代インドの聖なる山「須弥山」を意味するスメル山が屹立しています。移り変わる人の世を、高みの見物をしているかのような勇壮な姿に圧倒されます。(写真:shutterstock/KanjaneeChaisin)
▼日本経済新聞 ジャカルタ支局 鈴木淳 支局長 インタビュー ▼大統領選挙特集 第2回 2019年選挙から考えるインドネシア政治の変容/ 立命館大学 国際関係学部 教授 本名純 ▼新規法人会員紹介/ 株式会社 三五 ▼講演録 最近の国際テロ情勢とインドネシア/ 警察庁 国際テロリズム対策課 課長(当時) 鈴木敏夫 ▼私のインドネシア Vol. 57 ~インドネシアから得たもの~/ 元・目白大学教授 金沢朱美 ▼写真と絵葉書に見るインドネシア<9>/ 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年3月 ▼表紙の写真: 高架を走るMRT インドネシア初のMRT(大量高速鉄道)が3月24日に開通しました。土木工事から車両調達まで全て日系企業が請け負ったオールジャパン体制で、見事に大統領選挙前に完工し、日本への信頼度を大いに高めました。19日間の試乗期間では約90万人が押し寄せ、ジャカルタ市民はMRTが変える未来に期待を寄せています。 (写真:Shutterstock/JokoSL)
▼第10回トップセミナー レポート/ 石井正文 駐インドネシア特命全権大使 講演 ▼大統領選挙特集 第1回 大統領選挙の行方を考える/ 立命館大学 国際関係学部 教授 本名純 ▼新規法人会員紹介/ 東京建物株式会社 ▼いま語りたいインドネシア映画 (1)災害とともに生きるインドネシア/ 京都大学 東南アジア地域研究研究所 准教授 西芳美 ▼写真と絵葉書に見るインドネシア<8>/ 青木澄夫 ▼全国のインドネシア協会紹介/ 浜松インドネシア友好協会 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年2月 ▼表紙の写真: バリ島、ウルワトゥの夕暮れ バリ島最南部バドゥン半島の西端に、ウルワトゥという岬があります。70mもの断崖絶壁の上には、バリ・ヒンドゥー教の6大寺院に数えられるウルワトゥ寺院があり、海の邪気からバリの人々を護っています。ここからインド洋を望む夕暮れが美しく、タナ・ロット寺院とともに、有数の観光スポットになっています。 (写真:photoAC/BlueMoment)
▼JETRO アジア経済研究所 佐藤百合理事 インタビュー ▼JTグループ サステナビリティへの取り組み/ 日本たばこ産業株式会社 執行役員 小川千種 ▼講演録 日本とインドネシア~JETROでの経験と将来の展望~/ 経済産業省 通商政策局 通商交渉官 春日大樹 ▼チリウン川のボランティア来日ー清流復活のため多摩エコと熱い議論/ NPO法人多摩川エコミュージアム 臼井研一、五十嵐豊 ▼写真と絵葉書に見るインドネシア<7>/ 青木澄夫 ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2019年1月 ▼表紙の写真: プロウ・スリブ、セパ島の朝焼け ジャカルタ・アンチョール港からスピードボートで2時間弱のところに、「千の島(プロウ・スリブ)」と呼ばれる大小の島々が散らばっています。ジョコウィ大統領が打ち出した、バリ島に次ぐ新しい10の観光地を開発する構想「10 New Bali」にも選ばれました。都会の喧騒から逃れ、ジャカルタ市民が思い思いに休日を過ごします。(写真提供:ジャカルタ写真部 篠原央典) *表紙写真はインドネシア在住日本人の写真愛
▼新春インタビュー/ エネルギー鉱物資源省 イグナシウス・ジョナン大臣 ▼日本インドネシア国交樹立60周年の終わりに寄せて/ 日イ国交樹立60周年実行委員会 事務局長 渡邉 泰明 ▼講演録 ルピア安に揺れる新興インドネシア/ JETROアジア経済研究所 主任調査研究員 濱田 美紀 ▼写真絵葉書に見るインドネシア<6>/ 青木澄夫 ▼大学コンソーシアムニュースレター ▼インドネシア・ニュース・ダイジェスト 2018年12月 ▼看護師・介護福祉士候補生からのお礼状 ▼新年祝賀名刺広告 ▼表紙の写真:ラジャ・アンパット諸島のピアネモ島 広大な海域に1500を越える島や岩礁が点在する西パプア州のラジャ・アンパット諸島。入り江に小さな島々が浮かぶピアネモ島の風光明媚な景色は、最も有名な観光ポイントです。この地を「地上の楽園」と絶賛するジョコウィ大統領もたびたび訪れています。「海洋国家構想」のアイデアを、ここで得たのでしょうか。 (写真:Macca Sharifi/shutterstock.com)
バックナンバー 2018年
▼石井正文 駐インドネシア日本国大使インタビュー ▼講演録 インドネシアのイスラームと政治/ 早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 見市 建 准教授 ▼写真絵葉書に見るインドネシア<5>/ 青木澄夫 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その72>/ 諏訪隆一郎 ▼大学コンソーシアムニュースレター ▼月次リポート2018年11月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真:ガルーダ・ウィスヌ・クンチャナ像 / バリ島のジンバランにそびえ立つ像は、1988年から20年かけて建設され、今年8月に完成しました。高さ121メートルで世界で3番目に高い銅像だそうです。国の象徴である神鳥ガルーダに乗ったヴィシュヌ神は、インドネシアの繁栄と安寧を祈るかのように見えます。 (写真提供: ジャカルタ写真部 蛇草真寛) *表紙写真はインドネシア在住日本人の写真愛好会「ジャカルタ写真部」にご協力いただきました*
▼第9回トップセミナー レポート エネルギー鉱物資源省 イグナシウス・ジョナン大臣 講演会 ▼日本とインドネシアの開発協力60年史<3>/ 国際協力機構 安藤直樹 ▼講演録 日本企業が直面する税務問題/ PT. Trans Ocean Consulting 中川智明 ▼写真絵葉書に見るインドネシア<4>/ 青木澄夫 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その71>/ 諏訪隆一郎 ▼月次リポート2018年10月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真:ジャカルタ・スディルマン通りの高層ビル群 / 目覚ましい発展を遂げるジャカルタの街ですが、高層ビル群の周辺には、まだ庶民の生活が垣間見える低層の住宅が並びます。急ピッチで進められる開発やインフラ整備が完了すると、いつかこの風景も消えてしまうかもしれません。 (写真提供: ジャカルタ写真部 篠原央典) *表紙写真はインドネシア在住日本人の写真愛好会「ジャカルタ写真部」にご協力いただきました*
▼経団連 日イ経済委員会 大八木成男委員長インタビュー ▼日本とインドネシアの開発協力60年史<2>/ 国際協力機構 安藤直樹 ▼講演録 最近の保護主義の動きと日本の対応:経済連携/ 早稲田大学大学院教授 浦田秀次郎 ▼第10回ジャカルタ日本祭りを終えて/ ジャカルタ日本祭り実行委員会 委員長 小林一則 ▼写真絵葉書に見るインドネシア<3>/ 青木澄夫 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その70>/ 諏訪隆一郎 ▼月次リポート2018年9月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真:スンバ島 西スンバ Waikabubak / スンバ島はジャワ島とは異なるサバンナ気候で、陸稲が植えられた広大な景色が広がります。雲間から太陽が射し、地面を黄金色に照らす一瞬を待ち撮影しました。 (写真提供: ジャカルタ写真部 篠原央典) *表紙写真はインドネシア在住日本人の写真愛好会「ジャカルタ写真部」にご協力いただきました*
▼アリフィン駐日インドネシア大使インタビュー ▼日本とインドネシアの開発協力60年史<1>/ 国際協力機構 安藤直樹 ▼キラキラ介護福祉士を目指して!/ メイダ・ハンダジャニ ▼講演録 インドネシアの海と人びと/ 東洋大学社会学部准教授 長津一史 ▼写真絵葉書に見るインドネシア<2>/ 青木澄夫 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その69>/ 諏訪隆一郎 ▼月次リポート2018年8月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真:ブンカルノ競技場 / 8月18日から9月2日まで、ジャカルタとパレンバンで「第18回アジア競技大会」が開催されました。インドネシアでは、実に56年ぶりの2度目の開催。メイン会場のブンカルノ競技場周辺はこの大イベントのために全面リニューアルし、新しいジャカルタの姿を見せてくれました。(写真‐shutterstock.com)
▼副会長就任の御挨拶 塩尻 孝二郎 ▼講演録 インドネシアのムスリムファッション 慶應義塾大学総合政策学部専任講師 野中 葉 ▼インドネシア国是「パンチャシラ」について JAPAN ASIA CONSULTANTS 代表 吉 田 隆 ▼写真絵葉書に見るインドネシア <1> 青木 澄夫 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その68> 諏訪 隆一郎 ▼新しい絆を、より太くするために 多摩川-チリウン川お掃除交流 多摩川エコミュージアム副代表理事 五十嵐 豊 ▼月次リポート 2018年7月 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼インドネシア共和国独立記念祝賀名刺広告
目次 ▼講演録 最近のインドネシア政治情勢と大統領選挙の展望~ / 立命館大学国際関係学部教授 本名 純 ▼JJC便り ルフット海洋調整大臣とJJCとの官民対話~ / ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局次長 本間 久美子 ▼インドネシアの豊富な舞踊芸術と創作舞踊家の活動~ / 大阪大学大学院人間科学研究科教授 福岡 まどか ▼大学コンソーシアム・ニュースレター ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その67>/ 諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(19・最終回)インドネシアルピアの旅の終わりに / 吉田隆 ▼月次リポート 2018年77月/株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真: 西ジャワ空港(写真提供:じゃかるた新聞 木村綾)
▼講演録 インドネシアの法務トラブル事例(後編) ~社内不正、取引先の倒産、訴訟を題材に~/ 西村あさひ法律事務所 弁護士 町 田 憲 昭 ▼私のインドネシア~インドネシア鉄道の旅に出てみませんか~ / 在ミャンマー大使館 広報文化班長 一等書記官 古 賀 俊 行 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その66>/諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(18)インドネシアルピアの悲劇/吉田隆 ▼月次リポート 2018年5月/株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真:ブリトゥン島
▼日本インドネシア国交樹立60周年記念シンポジウム/日本インドネシア協会 専務理事 山﨑紀雄 ▼JJC武田理事長就任挨拶 ▼講演録 インドネシアの法務トラブル事例(前編)~社内不正、取引先の倒産、訴訟を題材に~/ 西村あさひ法律事務所 弁護士 町田憲昭 ▼私のインドネシアVol.56~手書きジャワ更紗に魅せられて~/藤井礼子 ▼大学コンソーシアム ニュースレター ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その65>/諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(17)インドネシアルピアの悲劇/吉田 隆 ▼月次リポート 2018年4月/株式会社エヌ・エヌ・エー 表紙の写真:ボロブドゥール遺跡(Brobudur)
▼講演録 南シナ海問題と日本・ASEAN/外務省南部アジア部参事官・志水史雄 ▼在日インドネシア経営者協会が始動/在日インドネシア経営者協会代表理事・タンウイシアン ▼大学コンソーシアム ニュースレター ▼インドネシア投資環境の動き-3-/日本インドネシア協会専務理事・山﨑紀雄 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その64>/諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(16)インドネシアルピアの悲劇/吉田 隆 ▼月次リポート 2018年3月/株式会社エヌ・エヌ・エー 表紙の写真: 西ヌサトウンガラ州ロンボク島経済特区(SEZ-KEK)マンダリカビーチ 2016年に政府が指定した優先観光開発地域10か所の一つであり、同時に2009年から計画が開始された経済特区(Special Economic Zone-SEZ、インドネシア語でKEK)11地域の一つでもある。 開発はITDC(インドネシア観光開発公社)が事業主体となり民間投資も呼び込み、バリ島Nusa Duaを成功モデルにホテル、観光センターから関連インフラの開発を一体化して進めている。建設は極めて順調
▼インドネシア投資セミナー in 富山 / 日本インドネシア協会 参与 水口 幹夫 ▼講演録 東南アジアにおけるイスラム過激派の動きとテロリズム ~ アップデート ~ 東洋英和女学院大学国際社会学部教授・学長補佐 河野毅 ▼JJC便り 『ルフット海洋調整大臣とJJCとの官民対話投資環境改善に向けた第一歩』/ ジャカルタ・ジャパン・クラブ 事務局次長 本間久美子 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その63>/ 諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(15)インドネシアルピアの悲劇 / 吉田 隆 ▼日本・インドネシア国交樹立60周年記念事業~在インドネシア日本大使館便り~ ▼EPA候補生からのお礼状 ▼月次リポート 2018年2月/株式会社エヌ・エヌ・エー ▼コンサルティング・サービスのご案内
▼講演録 インドネシアにおける日本企業の投資環境の現状 ―ネガティブリスト改定の見通し―/ 前JICA/JapanDesk-BKPM(投資調整庁) 一般財団法人日本インドネシア協会 専務理事 山 﨑 紀 雄 ▼持続可能な社会の実現に向けたAPPの環境戦略/ エイピーピー・ジャパン株式会社 代表取締役会長 タン・ウイ・シアン ▼私のインドネシア Vol.55/ ~ジャワガムランで日イをつなぐ~ 中野千恵子 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その62>/ 諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(14)インドネシアルピアの悲劇 / 吉田 隆 ▼インドネシア投資環境の動き-2-/ 一般財団法人日本インドネシア協会 専務理事 山﨑紀雄 ▼月次リポート 2018年1月 株式会社エヌ・エヌ・エー 表紙の写真:日本インドネシア国交樹立60周年開会式典 (ジャカルタ)
▼特集/写真で見る日本インドネシア国交樹立60周年 ▼「特別な国」への再出発/ ヌサンタラ総合研究所代表 元日本経済新聞編集委員 小牧利寿 ▼講演録 現下のインドネシア情勢~2019年大統領選挙に向けて~/ アジア経済研究所 研究員 川 村 晃 一 ▼インドネシア投資環境の動き-1-/ 日本インドネシア協会 専務理事 山﨑紀雄 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その61>/ 諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(13)インドネシアの日系銀行/ 吉田隆 ▼月次リポート 2017年12月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼新年祝賀名刺広告 ◆表紙の写真:スマンギ交差点 (中央ジャカルタ区)
バックナンバー 2017年
▼講演録 法的側面から見た最近のインドネシアの投資環境/ 長島・大野・常松法律事務所シンガポール・オフィス 福 井 信 雄 ▼「お掃除」が取り持つ多摩川とチリウン川の友好事業/ ジャパンお掃除クラブ代表 屋形 修・ NPO法人多摩川エコミュージアム副代表理事 五十嵐 豊 ▼私のインドネシア~あるコミュニティを通してみた等身大のインドネシア~/ 在インドネシア日本国大使館広報文化部 専門調査員 久 保 裕 一 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その60>/ 諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(12)インドネシアルピアの歴史と「通貨」/ 吉田隆 ▼月次リポート 2017年11月 /株式会社エヌ・エヌ・エー ◆表紙の写真:ジャティルイ(Jati Luwih) バリ島中部に広がる丘陵地帯の棚
▼福田会長の日本インドネシア友好親善訪問団 ▼日本インドネシア国交樹立60周年に向けて(記念事業の認定申請のご案内等)/ 日本インドネシア国交樹立60周年記念事業実行委員会 ▼講演録 インドネシアへのODA~インフラ協力を中心に~/外務省国際協力局国別開発協力第1課課長 原圭一 ▼私のインドネシア:イスラームとの関わり/千葉大学名誉教授 中村光男 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その59>/諏訪 隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(11)インドネシアルピア誕生の歴史と成長の歴史 /吉田隆 ▼月次リポート 2017年10月/株式会社エヌ・エヌ・エー ▼事務局から 表紙の画像:「日本インドネシア国交樹立60周年」のロゴマーク 作者:クリスナ・セトヤ・ウィラタマ氏(インドネシア 東部ジャワ州の男子高校生17歳) 2017年7月26日から9月30日までインドネシア及び日本において一般公募が行われ、469通の応募が寄せられました。ジャカルタ及び東京での一次・二次選考を経て、10月19日にジャカルタにおいて両国の選考委員による最終選考を実施。2018年「日本インドネシア国交樹
▼講演録 東南アジアの安全保障情勢 /青山学院大学国際政治経済学部教授 菊池努 ▼私のインドネシア Vol.54~異文化への対応~ /高 岡 容 子 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その58 >ミナト・ヨコハマ ガルーダVSナーガ /諏訪 隆 一 郎 ▼インドネシアルピアの旅(10)第八時代:民主化確立時代 /吉田隆 ▼月次リポート 2017年9月/株式会社エヌ・エヌ・エー 表紙の写真:ハルマヘラ島 Pulau Halmahera 水上小屋(Pixabay)
▼特集「日本大学コンソーシアムによるダルマプルサダ大学支援」 ダルマプルサダ大学支援プロジェクト -日本語教育のカリキュラム・シラバス策定を終えて-/ 広島大学学長特命補佐 迫 田 久美子 ダルマプルサダ大学に対する日本側の協力について/ ダルマプルサダ大学第一副学長補佐 宇 田 直 史 ▼JJC便り/ ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 富 澤 陽 一 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その57>/ 諏訪 隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(9) 現在もオランダ統治・独立戦争の英雄とスカルノハッタのツーショット/ 吉田 隆 ▼講演録 アジア経済の展望:東南アジア大陸部を中心に(後編)/ JETROアジア経済研究所開発研究センター長 石田正美 ▼月次リポート)2017年8月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー 表紙の写真:フローレス島 ガダ族(Ngada)の伝統的集落 (Pixabay)
▼専務理事ごあいさつ/ 日本インドネシア協会専務理事 山﨑紀雄 ▼講演録 最近のインドネシア情勢と日・インドネシア関係/ 前インドネシア駐箚特命全権大使 谷﨑泰明 ▼事業を通じた社会的課題の解決に向けた取り組み/ オムロン株式会社 取締役会長 立石文雄 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その56>/ 諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(8)オランダ統治時代・独立戦争の英雄たち/ 吉田隆 ▼月次レポート 2017年7月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼インドネシア共和国独立記念祝賀名刺広告 表紙の写真 バリ島 東部 タマン・ウジュン Taman Ujung 1921年カランアッサム王朝 最後の王が静養と迎賓用に建てたヨーロッパ式建築の美しい宮殿。「水の宮殿」とよばれている。広大な敷地には蓮の花畑が広がり、南国の花々が咲き乱れる、美しく癒される庭園です。(Pixabay)
▼講演録 アジア経済の展望:東南アジア大陸部を中心に(前編) /JETROアジア経済研究所開発研究センター長 石田正美 ▼バリ便り/ 在デンパサール総領事 千葉広久 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その55>/ 諏訪 隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(7)/ オランダの統治時代・独立戦争の英雄たち 吉田 隆 ▼月次リポート 2017年6月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー
目次 ▼講演録 インドネシア経済と企業グループ(後編)/ JETROアジア経済研究所理事 佐藤百合 ▼JJC事務局長の任を終えて/ジャカルタ・ジャパン・クラブ前事務局長 吉田晋 ▼バリ便り/在デンパサール総領事 千葉広久 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その54>/ 諏訪 隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(6) スハルト期の紙幣(1965-1998)インドネシアの英雄たち/ 吉田 隆 ▼月次リポート 2017年5月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼事務局から ▼表紙の写真 (撮影:千葉広久) マルガラナ英雄墓地における慰霊祭(供物の行列) 「ププタン・マルガラナ(マルガラナの玉砕)」として知られるバリにおける独立戦争の激戦では、隊長イ・グスティ・ングラ・ライ中佐以下96名全員が戦死しました。このかつての激戦の地には英雄墓地が建てられ、バリでの独立戦争に従軍して亡くなった残留日本兵の御霊もインドネシアの英霊とともに丁重に祀られています。毎年11月20日の記念日には慰霊祭が行われ、多くの人々が慰霊に訪れます。29歳という若さで戦死したングラ・ライ将
▼講演録 インドネシア経済と企業グループ(前半)/JETROアジア経済研究所理事 佐藤百合 ▼JJC勝田理事長就任挨拶/ ジャカルタ・ジャパン・クラブ理事長 勝田祐輔 ▼ジャカルタ「絆」駅伝2017/毎日新聞社 国際事業室委員 藤田裕伸 ▼私のインドネシア「インドネシアの温かさに支えられて」/ 湖尻めぐみ ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その54>/諏訪 隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(6)/ 吉田 隆 ▼月次リポート 2017年5月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 インドネシア石油・天然ガス開発の歴史と現況/ 石油資源開発株式会社 顧問 鈴木 勝王 ▼JJC理事会便り(第31回) 2016年度の活動総括「インドネシア側と共有しうる提言力の強化」など/ ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田 晋 ▼バリ島の正月ニュピ/ 個人会員 小林 繁之 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その52> 名古屋の市街地にインドネシアからのガルーダ像/ 諏訪 隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(4) 日本統治時代の軍票/ 吉田 隆 ▼月次レポート 2017年3月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 インドネシアにおける企業活動の課題 / TMI総合法律事務所弁護士 三澤充 ▼JJC理事会便り(第30回)移転価格文書化規則に関する懸念、関税分類ごーどの改訂について /ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田 晋 ▼日本で働くインドネシア人介護福祉士・候補者達 /千葉大学人文社会科学研究科博士課程 ナザリア・クルニア・デウィ ▼マカッサルにおける交流祭 ~NIPPON DAY~ /NIPPON DAY事務局 チェサリア・セクシオ・モニカ ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その51>古代飛鳥の石造物にガルーダの影を発見 / 諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(3)ヒンズー教・仏教時代、イスラム教時代からオランダ統治時代 /吉田 隆 ▼月次レポート 2017年2月/株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 3年目に入ったジョコウィ政権の政治~展望と課題~/立命館大学国際関係学部教授 本名 純 ▼JJC新理事便り(第29回)インドネシアにおける日系企業の経済貢献度調査 /ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田 晋 ▼私のインドネシアVol.52「夢は現実になる」/ 光武英理子 ▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第50回>インドネシアの婚礼衣装切手 第8回 中部スラウェシ州、南スラウェシ州/中 村 義 明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その50>古都京都・宇治-宇治川沿いに古社名刹を訪ねて/諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(2)初めてのインドネシアと3枚の軍票/吉田 隆 ▼月次レポート 2016年1月/株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 インドネシアにおける日本企業の課題~長所と弱点~/ ジャパン・アジア・コンサルタンツ取締役社長 吉 田 隆 ▼JJC新理事便り(第28回) タックス・アムネスティ、外国人就労者政策をめぐる動向等 ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長/吉田晋 ▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第49回> インドネシアの婚礼衣装切手 第7回 北スラウェシ州/中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その49>千葉県四街道市 物井の里を訪ねて /諏訪隆一郎 ▼インドネシアルピアの旅(1)ルピアの旅の始まり/吉田 隆 ▼月次レポート 2016年12月/株式会社エヌ・エヌ・エー ▼新年祝賀名刺広告
バックナンバー 2016年
新年のごあいさつ/一般財団法人日本インドネシア協会 会長 福田康夫▼講演録 インドネシアにおけるテロ情勢/警察庁国際テロリズム対策課課長 宮沢忠孝▼ 切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第37回>/中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その37>/諏訪隆一郎▼月次レポート 2015年12月/株式会社エヌ・エヌ・エー▼新年祝賀名刺広告
▼講演録 ジョコウィ政権の1年を振り返って~流動する権力関係~/ 立命館大学国際関係学部教授 本名純▼JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋▼私のインドネシア/ バリ舞踏講師 高木幸美▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第38回>/中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その38>/諏訪隆一 郎▼月次レポート2016年1月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 我が国のインドネシアに対する法整備支援-法務省の取組を中心として-/法務省法務総合研究所国際協力部部長 阪井光平 教官 横幕孝介▼JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長/吉田晋▼私のインドネシア/小暮七絵▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第39回>/ 中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その39>/諏訪隆一郎▼月次レポート 2016年2月/株式会社エヌ・エヌ・エ
▼講演録 インドネシアの投資環境/JICA理事(前JETROジャカルタ事務所長)富吉憲一 ▼JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋 ▼私のインドネシア/斉藤麻侑子 ▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第40回>/中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その40>/諏訪隆一郎 ▼月次レポート 2016年3月/株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙と左頁写真(撮影 大和田陸) 4月5日(火)、6日(水)に江戸川区総合文化センターで上演された 劇団en塾2016年日本公演「時代検証アプリ 伊國」の様子。▼劇団en塾は、2009年に設立された日本語を学ぶ現役インドネシア人大学生による日本語ミュージカル劇団。演目は全てオリジナルで、作詞、作曲、衣装作り、劇団運営まですべて劇団員が行う。入団オーディションで合格した約100名の学生たちが、演技を通じて日本文化を学び、劇団に携わることで社会人への準備を重ねることを目的に活動しており、2014年から毎年日本での公演を行っている。2014年4月には安倍総理大臣に表敬訪問している。
◆講演録 国際石油情勢の現状と展望(前編) ~嵐の中のエネルギー戦略 持続可能な原子力技術とは~/笹川平和財団理事長 田中伸男 ◆JJC新理事ごあいさつ/ジャカルタ・ジャパン・クラブ理事長 福田知史 ◆インドネシアを駆け抜けた女性/ オバマ米大統領の母―経済人類学者アン・ダナム前山つよし ◆ジャカルタ「絆」駅伝2016/毎日新聞社 国際事業室委員 藤田裕伸 ◆私のインドネシア ~ワヤンと出会って~/西田有里 ◆切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第41回>/中村義明 ◆日本に飛来したガルーダを訪ねて<その41>/諏訪隆一郎 ◆月次レポート 2016年4月/株式会社エヌ・エヌ・エー 表紙写真:(提供 インドネシア共和国観光省)ニューギニア島北西ドベライ半島の沿岸に位置し西パプア州に属するラジャ・アンパット諸島。
▼講演録 国際石油情勢の現状と展望(後編) ~嵐の中のエネルギー戦略 持続可能な原子力技術とは~/笹川平和財団理事長 田中伸男▼インドネシア共和国観光省FAMトリップ記録Part19▼JJC新理事便り(第21回) ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長/吉 田 晋▼各地のインドネシア協会紹介/ <愛媛・インドネシア友好協会>愛媛・インドネシア友好協会事務局▼ 私のインドネシア ~深遠なる舞踊の世界~/金沢瑠美子▼ 切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第42回>/中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その42>/ 諏訪隆一郎▼ 月次レポート 2016年5月/株式会社エヌ・エヌ・エー▼表紙写真:(拓殖大学提供)
▼講演録 「ASEAN共同体と今後の日本・ASEAN関係」/外務省アジア大洋州局地域政策課長 安藤俊英 ▼JJC新理事便り(第22回)/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋 ▼特集 日本語教育の現場から「日本語教育、インドネシアとの35年」/高知大学人文社会科学研究科教授 奥村訓代 ▼インドネシア政府観光省FAMトリップ記録Part2/日本インドネシア協会事務局 小西慧子 ▼ 切手に見るインドネシア /<歴史・文化編 第43回>中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その43>/諏訪隆一郎 ▼月次レポート 2016年6月/株式会社エヌ・エヌ・エー 表紙の油彩画:「F-15 北スマトラ」作者 鬼澤 赴 メダンからトバ湖への観光ルートに、特異な風習をもつBATAK族の集落があります。 これはひときわ大きな高床式の屋敷で、英語の説明では、「King’s Long House」でした。その他にも、先祖を祀るという風変わりな屋根を持つ家屋を見ること が出来ます。
▼福田会長のインドネシア訪問 ▼ダルマプルサダ大学創立30周年記念式典における福田会長挨拶 ▼講演録 日本インドネシア関係-文化学術交流の現場から-/国際交流基金企画部長 小川忠 ▼スピリット・オブ・マジャパヒト号による航海プロジェクト/拓殖大学国際部長 竹内正二 ▼JJC新理事便り(第23回)ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長/ 吉田晋 ▼ 切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第44回>/ 中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その44>/諏訪隆一郎 ▼月次レポート 2016年7月/株式会社エヌ・エヌ・エー ▼インドネシア共和国独立記念祝賀名刺広告
▼講演録 インドネシア外資規制の緩和策と強化策~ネガティブリストの改正、外資系建設会社の規制強化など~/西村あさひ法律事務所弁護士 町田憲昭 ▼第5回 看護・介護にかかわる外国人のための日本語スピーチコンテスト 1位入賞スピーチ 「拒否されることは、意外と・・」/ファウジアトゥンニサ ▼私のインドネシア ~技術協力に携わって~技術移転に必要なこととは?-適正技術、排水処理、バイオマスエネルギー/三木夏苗 ▼JJC新理事便り(第24回)日ASEAN経済閣僚会議における在ASEAN日本人商工会議所連合会の活動報告等/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋 ▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第45回>インドネシアの婚礼衣装切手 第3回(ブンクル州、ランプン州)/中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その45>高幡不動尊 東京都日野市、関東屈指の古刹にもガルーダの系譜/諏訪隆一郎 ▼月次レポート 2016年8月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 「日本の対インドネシアODAの現状について」/JICAインドネシア事務所所長 安藤直樹 ▼ 特集 日本語教育の現場から 「インドネシアでの日本語学習状況」~ジャカルタでの35年の経験を通じて~ダルマプルサダ大学文学部日本学科 /森田安子 ▼ダルマプルサダ大学支援のための大学コンソーシアム設立に向けて/一般財団法人日本インドネシア協会 米澤信子 ▼JJC新理事便り(第25回)ジャカルタ東部日本人学校調査ワーキンググループ進捗状況等/ ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋 ▼私のインドネシア~漫画を通して広がる世界/漫画家 前山まち子 ▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第46回> インドネシアの婚礼衣装切手 第4回 東ヌサ・トゥンガラ州、マルク州/ 中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その46>武蔵野の里、埼玉県南部、朝霞市に宝蔵寺・金剛寺を訪ねて/諏訪隆一郎 ▼月次レポート 2016年9月/株式会社エヌ・エヌ・エー 表紙の写真(アチェ州バンダ・アチェ:Masjid Raya Baiturrahman)
▼講演録 「インドネシアの投資環境と日本企業」/BKPM Japan DeskJICA投資促進政策アドバイザー 山﨑紀雄 ▼特集 日本語教育の現場から/国際交流基金ジャカルタ日本文化センター 片桐準二 ▼JJC新理事便り(第26回)インドネシア税務当局による付加価値税課税業者登録抹消の動き等/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋 ▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第47回> インドネシアの婚礼衣装切手 第5回 北スマトラ州、南スマトラ州/ 中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その47>桜の名所-奈良・吉野の山に舞い降りていた僧形のガルーダ/ 諏訪隆一郎 ▼月次レポート 2016年10月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 東南アジアにおけるイスラム過激派の動きとテロリズム ~現状と展望~/東洋英和女学院大学教授 河野毅 ▼JJC新理事便り(第27回) 経済連携協定による特恵関税利用条件等への意見具申活動の報告/ ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋 ▼インドネシアセーリングチームの来日/ 日本セーリング連盟国際委員会 スポーツフォートウモロー担当 荒川博人 ▼インドネシアの山々 スマトラ島からフローレス島まで14の山々を訪ねた経験から/ 個人会員 川合隆文 ▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第48回> インドネシアの婚礼衣装切手 第6回 ジャカルタ首都特別州/ 中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その48> 奈良・大和路に日本最古のガルーダ伝来の地を探訪/ 諏 訪 隆 一 郎 ▼月次レポート / 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真(バリ島・ウルワツ寺院から望んだ景色) ウルワツ寺院は、バリ島南西のバドゥン半島に10世頃建てられたと言われるバリ・ヒンドゥーの寺院。海の守護神を祀る寺のひとつで、半島の端には16世紀に増築された多重塔(メル
バックナンバー 2015年
▼新年のごあいさつ 一般財団法人 日本インドネシア協会/会長 福田康夫▼新年のごあいさつ駐日インドネシア大使/ユスロン・イーザ・マヘンドラ▼800号記念特集▼JJC理事会便り ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長/吉田晋 ▼コミュニティ紹介シリーズ [8] サザンクロス混声合唱団 じゃかるた新聞 編集長/臼井研一▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第25回>中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その25> 諏訪隆一郎▼ダルマプルサダ大学卒業生紹介 株式会社アシックスインドネシア駐在員事務所勤務/ジェシカ・ラウラ・ジャヤ ▼世界平和実現の祈りをバリ島から 個人会員/小林繁之 ▼私のインドネシア 神田外語大学4回生/小川茜 ▼月次レポート 2014年12月33▼株式会社エヌ・エヌ・エー▼新年祝賀名刺広告▼事務局から
目次▼インドネシアトップセミナー講演録 政策研究大学院大学学長 白石隆 ▼JJC理事会便り ジャカルタジャパンクラブ事務局長吉田晋▼私のインドネシア『旅の指さし会話帳インドネシア語』著者、通訳、翻訳家武部洋子▼切手に見るインドネシア <歴史文化編第26回>中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その26> 諏訪隆一郎▼世界平和実現の祈りをバリ島から 個人会員小林繁之▼月次レポート2015年1月 株式会社エヌエヌエー▼事務局から▼表紙の油絵「油彩F-20ジャワの旅」(作者:鬼澤赳) ジョクジャカルタからソロ(スラカルタ)へ向かって、車で30分程のところに、プランバナンという村があり、8世紀~9世紀にかけて栄えたシャイレンドラ王国の仏教遺跡や、その後のマタラム王朝のヒンドゥー教の遺跡が残っております。これは、ヒンドゥー教の霊廟遺跡で
▼講演録 EUを見てASEANを考える、日本を考える/前EU代表部特命全権大使 塩尻孝二郎 ▼アジアの絆を強くする。“日本語パートナーズ”派遣事業インドネシアでの展開/独立行政法人国際交流基金アジアセンター日本語事業チーム長 高 橋 裕一 ▼ジャワガムランの魅力~東京音楽大学のガムラン教育を通じて~/東京音楽大学講師 樋口文子▼JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋 ▼コミュニティ紹介シリーズ [9] ジャカルタ歩く会/じゃかるた新聞 編集長 臼井研一 ▼私のインドネシア/東京外国語大学 インドネシア語専攻3年 石本佳奈 ▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第27回> 中村義明 ▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その27>/諏訪隆一郎 ▼世界平和実現の祈りをバリ島から/個人会員 小林繁之 ▼ 月次レポート 2015年2月/株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 インドネシアアップデートギナンジャール・カルタサスミタ インドネシア日本友好協会会長▼インドネシア人看護師支援事業‘Re?Challenge Program’MedPA及び北九州市小倉医師会の取り組み/ MedPA・北九州市小倉医師会外国人看護師支援事業 担当理事 原 田 嘉 和.担当看護教員 石田佳奈子▼JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋▼コミュニティ紹介シリーズ [10] スラバヤ日本祭り/スラバヤ日本祭り実行委員長 清水千恵▼私のインドネシア /インドネシア国立芸術大学スラカルタ校 留学生 増田久未▼ダルマプルサダ大学卒業生紹介 /ヤマハ・ミュージック・マニファクチャリング・インドネシア勤務 イナ・オクタビアンティ ▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第28回>/中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その28>/諏訪隆一郎 ▼月次レポート 2015年3月▼株式会社エヌ・エヌ・エー▼事務局から
▼講演録 アジア太平洋における経済統合と日本再興戦略/早稲田大学大学院教授 浦田秀次郎▼JJC新理事長ご挨拶/ジャカルタ・ジャパン・クラブ理事長 竹部幸夫▼コミュニティ紹介シリーズ [11] バンドン日本人学校/バンドン日本人学校長 櫻田弘道▼私のインドネシア/「南極星」編集長 池田華子▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第29回>/ 中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その29>/諏訪隆一郎 ▼月次レポート 2015年4月/株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 ジョコウィ新政権 発足半年後の評価と展望/立命館大学教授 本名純▼JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋▼コミュニティ紹介シリーズ [12] 大江戸助六流ジャカルタ太鼓クラブ/じゃかるた新聞編集長 臼井研一▼私のインドネシア/外資系金融勤務 布施雅子 ▼ジャカルタ『絆』駅伝2015/毎日新聞社国際事業室 藤田裕伸▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第30回> /中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その30>/諏訪隆一郎▼月次レポート 2015年5月/株式会社エヌ・エヌ・エー▼事務局から
▼講演録 日本とアジア-開発協力大綱の意義-/外務省国際協力局長 石兼公博▼JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋▼2015年度 シェルム弦楽四重奏団と共に/国際音楽交流コーディネーター 松野木京子▼コミュニティ紹介シリーズ [13] スラバヤ日本人学校/スラバヤ日本人学校長 村下俊文▼ダルマプルサダ大学卒業生紹介/PT. Pasona HR Indonesia 勤務 アングラエリタ・セプティカ・プトリ▼私のインドネシア/青年海外協力隊・日本語教師 アイルランガ大学配属 清水千恵▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第31回>/中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その31>/諏訪隆一郎▼月次レポート 2015年6月/株式会社エヌ・エヌ・エー
▼講演録 ジョコウィ政権とインドネシアのイスラーム/ 岩手県立大学総合政策学部准教授 見市建▼JJC理事会便り/ ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋▼私のインドネシア/JACリクルートメント・インドネシア 小林千絵▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第32回>/中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その32>/諏訪 隆一郎▼月次レポート 2015年7月/株式会社エヌ・エヌ・エー ▼独立祝賀名刺広告
◆ジョコウィ新政権の経済政策とインドネシア経済情勢/京都大学東南アジア研究所教授 水野広祐 ◆JJC理事会便り/ ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋 ◆最近のEPA看護師・介護福祉士候補者の受入れについて/一般財団法人 日本インドネシア協会 参与 山田豊 ◆私のインドネシア/Silent Sirenリーダー 梅村妃奈子 ◆コミュニティ紹介シリーズ[14] ジャカルタ・マザーズクラブ/ジャカルタ・マザーズクラブ代表 堀真紀子 ◆切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第33回> 中村 義明 ◆日本に飛来したガルーダを訪ねて<その33> 諏訪隆一郎 ◆月次レポート 2015年8月 ◆株式会社エヌ・エヌ・エー
◆講演録 インドネシア法務の最新動向/ 長島・大野・常松法律事務所 シンガポールオフィス弁護士 福井信雄◆JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋◆コミュニティ紹介シリーズ [15] ジャカルタ日本人学校幼稚部/ ジャカルタ日本人学校幼稚部園長 吉野恵理子◆私のインドネシア/ キーコーヒー株式会社 有永直子◆切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第34回>/ 中村義明◆日本に飛来したガルーダを訪ねて<その34>/ 諏訪隆一郎◆月次レポート 2015年9月/ 株式会社エヌ・エヌ・エー 表紙の写真(南スマトラ州パレンバンのアンペラ橋) パレンバンのアンペラ橋は日本の戦後賠償によって1962年に着工、1965年に完成しました。全長1117mに及ぶこの橋は、南スマトラ州の州都パレンバンを南北に分断するムシ川を結ぶ物流の要所です。完成から25年を経て1990年~1992年には円借款で大規模な修復工事がなされ、南スマトラの経済活動を支えています。夜になると様々な色にライトアップされ、その幻想的な光景は町の人々を楽しませています。
▼講演録 2030年のASEANとインドネシアの金融市場/アジア開発銀行研究所所長 吉野直行▼JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋▼コミュニティ紹介シリーズ [16] バリ日本語補習授業校/バリ日本語補習授業校校長 紫垣憲彰▼私のインドネシア/ 慶應義塾大学SFC研究所上席所員 野中葉▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第35回>/中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その35>/諏訪隆一郎▼月次レポート/株式会社エヌ・エヌ・エー【表紙の写真】(じゃかるた新聞 木村綾撮影) 10月24日~30日中央ジャカルタのスナヤンシティで「ジャカルタ・ファッション ウィーク2016」が開催されました。写真の「ジャパン・ファッション・ウィーク・ イン・ジャカルタ」ショーでは、日本人デザイナーのスズキタカユキさんがソロのバテ ィック工房とコラボレーションしたドレスやスカーフが披露され注目を集めました。
▼講演録 Islam Nusantara-An approach to tolerance and harmony in Islam-/ワヒッド研究所所長 イェニー・ワヒッド ▼JJC理事会便り/ジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋 ▼第4回看護・介護にかかわる外国人のための日本語スピーチコンテスト・優勝者 チェチェップ・タウフィク・ハディアンサー「カ・イ・ゴとは」▼私のインドネシア /立教大学アジア地域研究所・特任研究員 高藤洋子▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第36回>/中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その36>/諏訪隆一郎▼月次レポート 2015年11月27/株式会社エヌ・エヌ・エー ▼事務局から・表紙の写真(提供:インドネシア共和国観光省) ジャカルタ中心部にあるカトリック教会Greja Katedral Jakarta。毎週日曜日にはミサのために多くの信者が集まります。インドネシアでは憲法により信仰の自由が認められており、人々はそれぞれの宗教(イスラム教、プロテスタント、カトリック、仏教、ヒンドゥー教、儒教)を信仰しています。カトリックもそのう
バックナンバー 2014年
2014年1月 ▼新年のごあいさつ一般財団法人日本インドネシア協会会長福田康夫▼ルトフィ駐日大使帰任ごあいさつ▼新年祝賀名刺広告▼講演録インドネシア大統領選挙の展望 JETROアジア経済研究所地域研究センター研究員川村晃一▼インドネシアにおける汚職問題 西村あさひ法律事務所弁護士吉本祐介▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編第13回> 中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その13〉 諏訪隆一郎▼私のインドネシア 劇団en塾顧問インドネシア在住甲斐切清子▼NNA月次レポート2013年12月▼「じゃかるた新聞」便り2014年1月表紙の写真(写真提供:坂井氏)ブナケン島は、インドネシアの北スラウェシ州の州都マナド沖に位置する島です。1991年にはブナケン島周辺の海域がブナケン海洋国立公園(TamanNasionalLautBunaken)に指定されました。この海洋国立公園はダイビングスポットとしても有名で、70種以上のサンゴ礁、2,500種以上の魚が生息していることから 多くの日本人ダイバーも訪れています。また、この海域にはシーラカンスが生息している
2014年2月 ▼講演録日本の経済連携政策(TPP、RCEP、日中韓FTAを含む)外務省経済局参事官正木靖▼ジャカルタ首都圏投資促進特別地域(MPA)第4回運営委員会の結果について経済産業省通商政策局アジア大洋州課課長補佐川村伸弥連載▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編第14回>中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その14〉諏訪隆一郎▼私のインドネシア東京外国語大学3年原澤美里▼NNA月次レポート2014年1月▼「じゃかるた新聞」便り2014年2月 ▼表紙の写真(写真提供:ビジットインドネシアツーリズムオフィス)2月に行われるパソーラは、豊作を願って毎年行われる一連の伝統祭祀行事の一つで、ヌサ・トゥンガラ諸島スンバ島西部にあるコディ村(Kodi)とランボヤ(Lamboya)村で行われる最も勇壮な儀式です。色鮮やかに盛装した数多くの騎手達が裸馬にまたがり、木の槍を投げ合って一日中戦います。この戦いは、先が丸くなった槍で騎手同士が戦う模擬戦ですが、時にはケガ人も出る迫力ある勇猛な戦いは見る者をとりこにします。
2014年3月 ▼「アジア外交は単純な話」(日本インドネシア協会主催歓迎レセプションスピーチ) 駐日インドネシア大使ユスロン・イーザ・マヘンドラ▼法整備支援の現場から見た東アジアの国々の断章的印象とインドネシア法務省法務総合研究所長酒井邦彦▼プロジェクトシリーズアサハンプロジェクトの歴史と折々の思い出PTイナルム前社長水口幹夫▼講演会資料最近の日本インドネシア関係駐インドネシア大使鹿取克章▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編第15回>中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その15>諏訪隆一郎▼私のインドネシア神田外語大学3年吉野七海▼NNA月次レポート2014年2月▼「じゃかるた新聞」便り2014年3月 ▼表紙の写真(写真提供:曾田里枝氏)レゴン(Legong)ダンスは未婚の美しい少女が、きらびやかな衣装に金銀の飾りをつけて二人あるいは三人で踊るバリの宮廷舞踊です。レゴンダンスは、繊細で女性的な踊りであり、神に捧げる女性舞踊を洗練して一つのスタイルにしたもので、バリの古典舞踊の最高傑作とも言われており、その演目は20種類にも及びます。
2014年4月 ▼プロジェクトシリーズ ジャカルタ漁港40年の歩み(株)オリエンタルコンサルタンツ 折 下 定 夫▼講演録 インドネシア2014年選挙とポスト・ユドヨノ政権の展望立命館大学教授 本名純▼2014年総選挙を追う個人会員上野太郎▼インドネシア消費者保護法概観渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 丹生谷美穂ErnaL.Kusoy&CoErikaChikoNoveni,S.H.▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編第16回>中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その16>諏訪隆一郎▼NNA月次レポート2014年3月▼「じゃかるた新聞」便り2014年4月 ▼表紙の写真:ラヌブダリ湖(インドネシア語:RanuBedali)は、東ジャワ州ルマジャン県ルマジャン市から15km東に位置するラムヨソ郡にある湖です。ラヌブダリ湖は、手つかずの自然に囲まれており、自然が織りなす風景がとても神秘的な湖です。
2014年5月 ▼講演録インドネシア政治の現状と展望政策研究大学院大学学長白石隆▼野波JJC新理事長ご挨拶 JJC理事長野波雅裕▼私のインドネシア建築関係リサーチャー本 間久美子▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編第17回>中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その17>諏訪隆一郎▼NNA月次レポート2014年4月▼「じゃかるた新聞」便り2014年5月 ▼表紙の写真:ロンボク島(インドネシア語:PulauLombok)は、インドネシア中部の小スンダ列島に属し、バリ島の東隣にある島です。ロンボク島は、休息とリラックスを求める人々のパラダイスであり、ビーチや無垢な熱帯地方の自然を満喫できます。ロンボク島へはバリ島から飛行機で約20分、高速フェリーでは約1時間半です。
2014年6月 ▼講演録 インドネシアのテロ情勢と安全対策警察庁警備局外事情報部国際テロリズム対策課長井上一志▼理事会評議委員会の開催インターカルト日本語学校代表加藤早苗▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第18回>中村義明▼ジャカルタ『絆』駅伝毎日新聞社ジャカルタ支局 平野光芳▼コミュニティ紹介シリーズ[1]ラグラグ会 じゃかるた新聞 阿部敬 一▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その18>諏訪隆一郎▼月次レポート 2014年5月▼株式会社エヌ・エヌ・エー
2014年7月 ▼講演録 民主化時代のインドネシア華人文化京都大学附属図書館研究開発室准教授北 村由美▼プロジェクトシリーズ「ダルマプルサダ大学の現状と課題」▼ダルマプルサダ大学海洋工学部専任講師・博士(工学)宇田直史▼JJC理事会便りジャカルタ・ジャパンクラブ事務局長 吉田晋▼コミュニティ紹介シリーズ[2]中小企業連合会じゃかるた新聞阿部敬一▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第19回>中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その19>諏訪隆一郎▼私のインドネシア私立学校 国際交流センター職員 矢後早織▼月次レポート 2014年6月株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の油絵(作者:鬼澤 赳)私は1980年代に2回、延べ6年間インドネシアに駐在しましたのでこの間バリには公私に亘り何度も訪問する機会がありました。バリの踊りはジャカルタでも観る事が出来ますが、矢張り現地のヒンドウー教の寺院の前庭で観るのが一番でした。この絵は後年、バリを訪れた際に描いたもので2014年の彩翔会展に出展したものです。絵を描いていて特に気が付いたことは日本の緑には季節の勢いがありますが、インドネ
2014年8月 ▼独立祝賀メッセージ・一般財団法人日本インドネシア協会会長 福田康夫、ユスロン在日インドネシア大使祝賀メッセージ▼講演録 大統領選挙の結果と今後の展望 立命館大学国際関係学部教授 本名純▼弁護士シリーズTMI総合法律事務所弁護士 三澤充▼JJC理事会便り ジャカルタ・ジャパンクラブ事務局長吉田晋 ▼コミュニティ紹介シリーズ[3]JJM じゃかるた新聞 阿部敬一▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第20回>中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その20> 諏訪隆一郎▼私のインドネシアゴロンタロ州・北ゴロンタロ県環境コンサルタント高倉清香▼月次レポート 2014年7月株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真(提供:事務局小西)南スラウェシのマリノは、州都であるマカッサルから90キロ、車で2時間ほどの場所にあります。マリノとは、現地のマカッサル語で「平らな大地」という意味で周囲を山間部に囲まれた土地で、避暑地として現地の人に親しまれています
2014年9月 ▼ダルマプルサダ大学卒業生紹介・東レ・インダストリーズ・インドネシア秘書ティファニー・オクタヴィア▼JJC理事会便りジャカルタ・ジャパンクラブ事務局長 吉田晋▼私のインドネシア 都内博物館勤務 野村真弓 ▼コミュニティ紹介シリーズ[4] 祭りの会 じゃかるた新聞編集員 阿部敬一▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第20回>中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その21>諏訪隆一郎▼月次レポート 2014年8月 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真(提供:ビジットインドネシアツーリズムオフィス)東カリマンタンのダヤク族。ダヤク族は、カリマンタン島の原住民のひとつで、現在でも長屋(別名ロングハウス、写真の後方部)に居住するなど伝統的な生活様式を守っている人々もいる。急成長する首都ジャカルタと比べてもインドネシアの多様性が感じられる。
2014年10月 ▼講演録 インドネシアの外資規制 西村あさひ法律事務所弁護士 町田憲昭▼インドネシア・イスラム寄宿塾教師の招へい事業 外務省南部アジア部南東アジア第二課地域調整官 加藤義治▼JJC理事会便りジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長 吉田晋▼コミュニティ紹介シリーズ [5] JJS じゃかるた新聞 編集委員 阿部敬一▼私のインドネシア (株)BIN house Japan 菊池牧子▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第22回> 中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その22>諏訪隆一郎▼月次レポート 2014年9月 株式会社エヌ・エヌ・エー ▼表紙の写真(提供:ビジットインドネシアツーリズムオフィス)蝋結(ろうけつ)染めをしている様子。インドネシアにおける蝋結染めでは、チャンティンと呼ばれるペンの形をした蝋ホルダーで溶かした蝋で布に模様を描き、その後染色します。染色後に蝋を熱湯に浸して取り除くと、蝋で描いた模様の部分が染め抜かれます。蝋結染めをした布は、バティックとも言われ、インドネシアでは伝統的な衣料等に使用されています。インドネシアのバティッ
2014年11月 ▼講演録 インドネシア在勤を終えて 前インドネシア駐箚特命全権大使 鹿取克章▼ダルマプルサダ大学卒業生紹介 KTB株式会社勤務ローマニタ・プトゥリ・レジェキ▼JJC理事会便り ジャカルタ・ジャパンクラブ事務局長 吉田晋 ▼第一回 ジャパンフェスティバル in インドネシア開催 ジャパンフェスティバル in インドネシア実行委員会▼コミュニティ紹介シリーズ [6] じゃかるたお掃除クラブ じゃかるた新聞編集長 臼井研一 ▼私のインドネシア 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程 大出亜矢子▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第23回> 中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その23> 諏訪隆一郎 ▼月次レポート 2014年10月株式会社エヌ・エヌ・エー▼事務局から ▼表紙の写真(提供:じゃかるた新聞) ジョコウィ大統領(左)とユスフ・カラ副大統領を乗せた馬車は多数の市民の祝福を受けた=毛利春香写す
2014年12月 ▼講演録インドネシアの現状と将来像 JETROジャカルタ事務所長/富吉賢一, ▼草の根・人間の安全保障無償資金協力 在インドネシア大使館二等書記官/堀晋久, ▼インドネシアダルマ・プルサダ大学からの青少年招へい JENESYS2.0 アジア大洋州諸国及び地域における青少年交流 公益社団法人青年海外協力協会課長/原浩治▼第8回神田外語大学インドネシア語スピーチコンテスト優勝者スピーチ▼JJC理事会便りジャカルタ・ジャパン・クラブ事務局長吉田晋▼ コミュニティ紹介シリーズ[7] ジャカルタ剣友会じゃかるた新聞/編集長臼井研一▼私のインドネシア 早稲田大学スポーツ科学研究センター招聘研究員/國寶真美▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第24回> 中村義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて<その24>諏訪隆一郎▼月次レポート 2014年11月39株式会社エヌ・エヌ・エー▼事務局から
バックナンバー 2013年
2013年1月 ▼新年のごあいさつ (財)日本インドネシア協会 会長 福田 康夫▼インドネシア華人のビジネスと政治活動独立行政法人日本貿易振興機構・アジア経済研究所 相沢 伸広▼ 切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第1回> 中村 義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その1〉諏 訪 隆一郎▼私のインドネシア現代美術家(インドネシア現代美術研究) 廣田 緑▼NNA月次レポート 2012年12月 ▼「じゃかるた新聞」便り 2013年1月 国際関係の変化を考えるインフォメーション ▼表紙の写真(写真提供:じゃかるた新聞) ジャカルタ市民はモナス(独立記念塔)広場に集まり、続々と花火を打ち上げて新年を祝った。
2013年2月 ▼インドネシアにおける模倣品対策について JICAインドネシア知的財産権強化プロジェクトチーフアドバイザー 長橋 良浩▼講演録 インドネシアにおける地方分権の展開と展望 京都大学東南アジア研究所 准教授 岡本 正明▼ 切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第2回> 中村 義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その2〉諏 訪 隆一郎▼私のインドネシアジョクジャカルタ在住 沼澤 麗▼NNA月次レポート 2013年1月▼「じゃかるた新聞」便り 2013年2月政治の季節到来 ▼表紙の写真(撮影者:中村義明氏)切手シリーズではボルブドゥール寺院が取り上げられていますが、ご存知のようにジャワ島中部のジョグジャカルタ近郊にはもう一つの世界遺産であるプランバナン寺院が、美しくまた荘厳に聳えています。
2013年3月 ▼インドネシアと石居さん第1回 ラグラグ会 元毎日新聞ジャカルタ支局長 大塚 智彦▼講演録 日本インドネシア関係の現在と展望在インドネシア共和国 特命全権大使 鹿取 克章▼看護・介護にかかわる外国人のための第2回にほん語スピーチコンテスト優 勝 者 チェチェップ・サリフ・サフルディン準優勝者 マルガレタ・マリア・カシミラ▼ 切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第3回> 中村 義明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その3〉諏訪 隆一郎▼NNA月次レポート 2013年2月 ▼「じゃかるた新聞」便り 2013年3月別れの季節▼表紙の写真(撮影者:個人会員 小林繁之氏)バリの村には必ず3つ以上の寺があって、各寺には創立記念日があり、人々は各寺の創立記念日を盛大に祝います。
2013年4月 ▼一般財団法人への移行のご報告 会長 福田康夫▼講演録 最近のインドネシアの政治・経済情勢大統領諮問委員会 委員 ギナンジャール・カルタサスミタ▼EPA看護師・介護福祉士国家試験結果▼インドネシアと石居さん第2回 蘭 元毎日新聞ジャカルタ支局長 大 塚 智 彦▼ 切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第4回> 中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その4〉諏 訪 隆一郎▼私のインドネシア個人会員 小 川 和 美▼NNA月次レポート 2013年3月▼ 「じゃかるた新聞」便り 2013年4月インドネシアのゴム時間▼表紙の写真(撮影者:個人会員 中村義明氏)インドネシアの首都ジャカルタ - モナス(MONAS:Monumen Nasional)という略称で、現地では広く知られている独立記念塔のある広場の中央東側に置かれているカルティ二像は、元々日本から寄贈されたもので、日本芸術院会員で勲三等瑞宝章受勲者である彫刻家、故加藤顕清により創作されている。この像は、今ではインドネシアと日本の友好のシンボルの一つにな
2013年5月 ▼インドネシアにおける日系企業の活動実態~2012年度在アジア・オセアニア日系企業活動実態調査から~独立行政法人日本貿易振興機構ジャカルタ事務所長 富吉 賢一▼講演録 インドネシアの労使関係と労使紛争処理制度京都大学東南アジア研究所教授 水 野 広 祐▼インドネシアと石居さん第3回 ロロ・ミチコ 元毎日新聞ジャカルタ支局長 大塚 智彦▼ 切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第5回> 中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その5〉諏 訪 隆一郎▼私のインドネシア 個人会員 小 西 慧 子▼NNA月次レポート 2013年4月▼ 「じゃかるた新聞」便り 2013年5月 ▼表紙の写真(写真提供:インドネシア共和国観光クリエイティブエコノミー省)、バリ島最大の芸術祭である「第35回バリ・アートフェスティバル」がデンパサール市のバリ・アートセンターを会場に、1カ月間芸能公演や手工芸作品、絵画の展示などが催されます。
2013年6月 ▼産業基盤整備が進むインドネシアおよび ASEANでのERIAの取組み ERIA事務総長 西村 英俊▼講演録 インドネシアの天然資源と政治京都大学東南アジア研究所 特定研究員 森下 明子▼本岡JJC新理事長ご挨拶ジャカルタ・ジャパン・クラブ(JJC)理事長 本岡 卓爾▼東日本大震災後のインドネシアと日本の防災について土木研究所ユネスコ水災害・リスクマネジメント国際センター研究員 杉本めぐみ▼インドネシアと石居さん 最終回 インドネシアへの愛元毎日新聞ジャカルタ支局長 大塚 智彦▼ 切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第6回> 中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その6〉諏 訪 隆一郎▼私のインドネシア 個人会員 山内 佳代▼NNA月次レポート 2013年5月▼ 「じゃかるた新聞」便り 2013年6月 ▼表紙の写真(写真提供:インドネシア共和国観光クリエイティブエコノミー省) インドネシア中部に位置するスラウェシ島に住むトラジャ族の伝統的な家「トンコナン」
2013年7月 ▼理事会・評議員会の開催▼私とインドネシア(第1回・黒田健一さん)▼ ~日本インドネシア協会・じゃかるた新聞共同企画~ インタビュアー じゃかるた新聞編集長 上 野 太 郎▼講演録 インドネシアという国、インドネシアの人々 元駐デンパサール総領事 城 田 実▼「インドネシアのビジネス法務 」西村あさひ法律事務所 個人会員 町 田 憲 昭▼「インドネシアの文化に触れてみよう2013」 一般財団法人 日本インドネシア協会・文化交流委員会▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第7回> 中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その7〉 諏 訪 隆一郎▼NNA月次レポート 2013年6月▼「じゃかるた新聞」便り▼2013年7月平成26年度奨学生募集について 公益財団法人インペックス教育交流財団 ▼表紙の写真(写真提供:インドネシア共和国観光クリエイティブエコノミー省)
2013年8月 ▼独立祝賀メッセージ 一般財団法人日本インドネシア協会会長 福 田 康 夫 ▼独立祝賀名刺広告 ▼私とインドネシア(第1回・黒田健一さん) ▼~日本インドネシア協会・じゃかるた新聞共同企画~インタビュアー じゃかるた新聞編集長 上 野 太 郎 ▼講演録 ジャカルタ・ジャパン・クラブの活動について ~1年間の理事長職を終えて~▼前ジャカルタ・ジャパンク・クラブ(JJC) 理事長 水 野 正 幸▼「心の友」への道 PT. Curio Asia, Chief Operating Officer David John ▼切手に見るインドネシア <歴史・文化編 第8回> 中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その8〉諏 訪 隆一郎▼私のインドネシア ジャカルタ在住・雑誌編集者 油 井 理恵子 ▼「ロビさん」近況報告 株式会社アセアン・ビズ・コンサルタンツ
2013年9月 ▼インドネシア内政(ユドヨノ政権の現状と今後の見通し)▼外務省南部アジア部南東アジア第二課長 熊谷 直樹▼「インドネシア投資調整庁(BKPM)での6年間を振りかえって前インドネシア投資調整庁投資政策アドバイザー 八木 徹▼EPAに基づく看護師・介護福祉士候補者受け入れ及び日本語教育システム理解と日本訪問 国際交流基金ジャカルタ日本文化センター職員 ラフマット・アディトヨ・プラントノ▼ 切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第9回> 中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その9〉 諏 訪 隆一郎▼私のインドネシア ボランティア日本語教師 酒井 周子▼NNA月次レポート 2013年8月 ▼「じゃかるた新聞」便り▼2013年9月平成26年度奨学生募集について 公益財団法人インペックス教育交流財団 ▼表紙の写真(写真提供:毎日新聞社 佐藤
2013年10月 ▼中部ジャワから日本へ(第2回・サティアヌガラさん)~日本インドネシア協会・ジャカルタ新聞共同企画~インタビュアー じゃかるた新聞編集長 上 野 太 郎▼講演録 インドネシアの法務リスクとどう向き合うか ~進出企業の抱えるトラブル事例から学ぶ~ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 福 井 信 雄▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第10回> 中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その10〉 諏 訪 隆一郎▼私のインドネシア幼稚園教諭 村樫 真理子▼インドネシアの弁護士法 Jakarta International Law Office外国法アドバイザー/弁護士(日本及びニューヨーク州) 平 石 勉▼NNA月次レポート 2013年9月▼「じゃかるた新聞」便り 2013年10月 ▼表紙の写真(写真提供:じゃかるた新聞)第5回ジャカルタ日本祭り(JJM)
2013年11月 ▼日本での日々、そして帰国(第2回・サティアヌガラさん)~日本インドネシア協会・ジャカルタ新聞共同企画~ インタビュアー じゃかるた新聞編集長 上 野 太 郎 ▼講演録 経済大国インドネシア その光と影JETROアジア経済研究所地域研究センター長 佐 藤 百 合▼ 切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第11回> 中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その11〉 諏 訪 隆一郎▼私のインドネシア インドネシア在住:個人会員 重 田 久仁子▼看護師・介護福祉士候補者への支援▼NNA月次レポート 2013年10月▼「じゃかるた新聞」便り 2013年11月 ▼表紙の写真(写真提供:個人会員 中村義明氏 2008年5月撮影) 遠くに聳える山が、ジャワ島の最高峰スメル山(Gunung Semeru)、標高は3,676m(富士山3,776mと丁度100mの差)、手前がブロモ山(Gunung Bromo)標高2,329m
2013年12月 ▼ユドヨノ大統領と福田会長・日本企業代表者との懇談会 ▼講演録 ASEANの現状と日・ASEAN関係の強化 外務省南部アジア部長 石 川 和 秀連載 ▼切手に見るインドネシア<歴史・文化編 第12回> 中 村 義 明▼日本に飛来したガルーダを訪ねて〈その12〉 諏 訪 隆一郎 ▼私のインドネシア~インドネシアとの「絆」~ 東京外国語大学講師 竹 下 愛 ▼冬物衣料寄贈の御礼 ▼第7回神田外語大学インドネシア語弁論大会優勝者スピーチ ▼NNA月次レポート 2013年11月 ▼「じゃかるた新聞」便り 2013年12月 ▼表紙の写真(写真提供:坂井 氏) バリ州ギャニャール県テガララン郡の村にある川沿いに作られた棚田の風景です。 バリ島では最も雨が多くなるのは1月と2月の間と言われており、雨季に入るこれからの季節は、緑が青々と繁る棚田の景観がさらに美しく見えます。