
.png)

JAPAN INDONESIA ASSOCIATION,INC.
一般財団法人 日本インドネシア協会
※会員の方は「会員マイページ」から講演会のお申込、月刊インドネシアの閲覧が可能です!
首都ジャカルタ開発史 全4回
インドネシアにおける「都市開発」をテーマにした連載記事です。
「今、インドネシア政府は、カリマンタン島の新首都「ヌサンタラ」に首都移転を目指し、凄まじいス
ピードで建設工事を進めている。ジャカルタは、首都でさえなくなろうとしている。ジャカルタが良く
も悪くも大きな転換点にあるように見える今、この連載では、少し長い歴史的スパンでその開発史を改
めて辿り直してみたい。そのことで、現在のジャカルタの課題や可能性を考える何かのヒントがつかめ
れば、というのが、ささやかな希望である」(首都ジャカルタ開発史 第1回目「世界第二のメガシティ、ジャカルタ」より)。
「首都ジャカルタ開発史(全4回)」
第1回 「鉄道南北軸」を中心に開発された20世紀前半のバタヴィア
■世界第二のメガシティ、ジャカルタ
■チリウン川と鉄道路線に沿って南方へ広がった市街地
■鉄道南北軸沿いには多くの歴史的建造物が
■東京とジャカルタで異なる都市としての「世代」
■歴史の厚みを感じられる街並みがジャカルタの財産
第2回 ジャカルタにおける自動車南北軸の誕生とその継承
■ジャカルタを貫くもう一つの南北線
■スカルノ体制下で進んだジャカルタの都市開発
■「バタヴィア=オランダ植民地時代」からの決別
■賠償事業で進んだジャカルタの大規模建設
■歴史的意義を保ちつつ蘇ったサリナ百貨店
■二つの南北軸をつないで拓ける新しいジャカルタ
第3回 自動車移動を前提に進んだ「郊外化の時代」
■ジャカルタ周辺に広がる広大な市街地
■自動車南北軸で超一等地となったクバヨラン・バル
■ビンタロ・ジャヤとポンドック・インダ
■高速道路沿いに進んだジャカルタの郊外開発
■ニュータウン:日本とインドネシア
第4回 「首都」引退後の首都圏のために
■1200枚のテーマ地図からジャカルタを読み解いた『ジャカルタ・アトラス』
■スハルト時代の下絵が完成しつつあるジャカルタ
■自動車交通を標準とした整備が生み出した大渋滞と大気汚染
■民間企業が担ったジャカルタ郊外の大規模ニュータウン開発
■高価格化したニュータウンの住宅
■ジャカルタの住宅難を解決できない民活型のニュータウン
■カンプンを重視する州知事たち
■首都という肩書きが外れたジャカルタの新たな開発史の始まり
※月刊インドネシア2024年5月号~8月号にかけて連載された「連載 首都ジャカルタ開発史 (全4回)」のPDFは、執筆者の新井 健一郎 様のご好意により掲載させていただいております。
無断転載等はご遠慮ください。